ストウブオーナーの皆さんの中には、
- シーズニングってどうやるの?やり方忘れちゃった。
- お手入れの頻度を知りたい。みんなはいつやっているの?
- ストウブを使い続けたら白っぽくなってきたけど、お手入れって必要なの?
- 焦げ付きやすくなってきたけど、もう寿命?
といった疑問を持っている方もいらっしゃると思います。
こういった疑問について、本記事で回答していきます。
本記事の内容
- シーズニングの方法と回数
- ストウブの色んなお手入れ
私は、ストウブを使い続けてもう10年以上です。
ストウブを毎日の炊飯、煮込み料理などで使い続けています。
なので、汚れることや白っぽくなることもあります。
でも、手入れも続けているので、初代ストウブもまだまだキレイで現役です。
お手入れ自体は簡単なので、数回やる内にさらっとやれるようになります。
働き者のストウブをお手入れして、いたわりつつ、もっと頑張ってもらいましょう。
ということで、さっそく見ていきましょう。
当サイトはアフェリエイト広告を使用しています
1.シーズニングの方法と回数
シーズニングのやり方【加熱は3分】
ストウブを長期的に使い続けるには、シーズニングが欠かせません。
シーズニングは油を馴染ませて、鍋のもちをよくするために行うお手入れです。
シーズニングの方法は次の通りです。
用意する物
- 食用油(サラダ油や米油)
- キッチンペーパー
- シリコンのハケもあれば便利
- キッチンペーパー等に食用油をとって、乾いたストウブの内側に塗ります。
※この際、鍋のフチや蓋裏にも塗っておくと、サビ防止に特に効果的です。 - ごく弱火で3分加熱し、油を馴染ませます。
※油を焦げ付かせないよう、気をつけてください。 - 触っても熱くないくらいまで冷めたら、キッチンペーパーで余分な油を拭き取ります。
ちなみに、シーズニング後は洗わずに使用して大丈夫です。
タイミングは?何回くらいやるのか?【初回、定期】
では、シーズニングはいつやると良いのかというと、極論、使い方次第です。
・初回は鍋を大事にしたいならやるべき
・定期は内側の艶が無くなって白くなり始めたらやる。
・タイミングを月1など決めてやる。
作るものや頻度によって白く乾燥してくる速さは違います。
毎月○日はシーズニングと決めるのがいいと思います。
私は、炊飯用のストウブが白くなってきたら、休日に他のストウブと一緒にやります。
土曜日はキッチンの清掃する日と決めているので、合わせてやってしまいます。
何事も決まっていると楽に行動できるので、オススメです
とはいっても、忙しい毎日の中でお手入れするのは面倒だという気持ちもあると思います。
シーズニングをしなくても、使うことはできますが、汚れや焦げが付きやすくなり始めます。
洗い物も大変になり、さらに見た目も悪くなってきます。
少しの不快な思いでも、継続すると毎日テンション下がって嫌になります。
シーズニングすると、毎日が少しですが快適になります。
スルッと取れると気分もいいですよ!
注意点【油の種類、汚れがある場合】
シーズニングは簡単ですが、以下の点について注意しましょう。
・鍋は焦げ付かせない。ごく弱火で!
・油はサラダ油や米油などサラサラした匂いの少ない物を使用
・白い汚れや焦げつきなどがあれば、まずは汚れを落とす。
焦がさないように、まずは一番小さい火力でやってください。
オリーブオイルやゴマ油は、少し粘り気があってベタつくので鍋に残りやすいです。
また、匂いも少し気になりますので、避けた方が良いかもしれません。
鍋肌が汚れているときは、効果は薄いので、まずはキレイにしましょう。
汚れの落とし方、次の項目で解説します。
2ストウブの普段のお手入れ方法
問題別お手入れ【使い方次第】
ストウブのお手入れはシーズニングだけではありません。
こんな経験ありませんか?
・焦げ付いちゃって、取れない
・白い汚れが付着していて洗っても取れない。
この場合、シーズニングでは汚れが取れません。
以下の方法で汚れを取ります。
焦げ付いた場合
・重曹で煮る。
・洗う。
・シーズニングをして油をなじませて焦げにくくする。
白い付着物を取る場合
・酢を入れて数分煮る。
・普通に洗う
・シーズニング
こちらについては、この記事をご覧ください。
-
ストウブの洗っても取れない白い汚れを簡単に取る方法【動画あり】
ストウブを使い続けて、 白い汚れが取れなくなった。 白い汚れを放置してたらこびり付きやすくなった。 こんな経験ありませんか? 大丈夫です。安心してください。 どこの家にもある物を使えばキレイ取れます。 ...
続きを見る
ストウブで炊飯している人は必読です。
まとめ
ストウブは高価だが、頑丈で高品質で、プロも愛用している鍋です。
お手入れが難しそうと感じるかもしれませんが、簡単に行う事ができます。
ストウブを買う方は大事に使う方がほとんどだと思います。
長く使い続けられるように、定期的にメンテナンスしていきましょう。
もし、知り合いにストウブのメンテナンスについて、悩んでいる人や困っている人がいたら、教えてあげてください。
きっと喜ばれると思いますよ。