cooking

ストウブでの炊飯は吹きこぼれず簡単で美味しい【3合炊き、動画あり】

ストウブ炊飯

ストウブオーナーの皆さんの中には、

「ストウブでの炊飯の方法を知りたい。適切な水分量は?

「ストウブで炊いても、失敗したり、美味しくないのはどうして?」

「鍋底にこびりついちゃうけど炊き方が悪いの?

と思ったりしますよね。

毎日食べるご飯を美味しく食べたいですよね。

料理上手な人がストウブを使っているは、美味しくご飯を炊けるからなんです

失敗するのは、鍋以外のどこかに問題があります

本記事では、下記の内容を解説します。

  • ストウブでの炊飯方法
  • 硬さや水分量火加減などのよくある問題について
  • 炊飯するためのストウブのサイズと形状選びについて

私は、共働きの妻と毎日共同で家事をやっています。

炊飯器からストウブでの炊飯に変えてから5年以上経っています。

以前は85,000円(メーカー希望小売価格)の炊飯器を使っていましたが、もう家にはありません。

なぜなら、ストウブでの炊飯の方が、早い、簡単、美味しい!だから。

働きながらでも、ストウブ炊飯だから大変だということは全くありません

この生活を続ける日常の生の声として、皆さんの参考になると思います。

当サイトはアフェリエイト広告を使用しています

1.ストウブを使った炊飯方法【2合、3合炊き】

はえぬき炊飯

準備するもの

2合炊きの場合:ストウブ、お米(2合)、水(450mlくらい)

3合炊きの場合:ストウブ、お米(3合)、水(650mlくらい)

水は、基本的は、2合炊き:450ml3合炊き:650mlを目安にやってみてください。

米の状態や炊き上がりの好みで増やしたり減らしてください

お米については、私は山形県産のはえぬきを使っています。

20年以上も特Aを取得している冷めてもおいしいお米です。

お弁当にぴったりです。

炊飯方法【浸水30分、炊飯約25分】

ストウブでの炊飯方法は以下のようになります。

1.お米を研いで、ザルにあげます。

注意ポイント

1回目はヌカやごみを含んだ水をお米が吸収しやすいです

先にボウルに水を張っておき、ザルに移した米をボウルに入れて軽く1、2回かき混ぜたらすぐにざるをあげましょう

その後は、10回ほどかき回して水を入れ替えるという作業を3回くらいしましょう。

ざるにあげたまま1~2分、水気を切ります。

2.鍋に分量の米と水を入れ、30分浸水します。(冬場は1時間が理想)

3.蓋を外したまま中火にかけます。

4.全体が沸騰し大きな泡が出てきたら、しゃもじで鍋肌から米を離すように混ぜます。

5.表面を平らにならして蓋を閉め、極弱火で10分炊きます。

6.火を止めて10分蒸らします。

7.蓋を開けて、しゃもじで十字に切って、ふんわりと混ぜて完成です。

詳しくは動画もありますので、そちらを見ながらやってみてください。

火をかけてから、25〜30分で炊き上がり

炊飯器だと、60分くらいかかるので、時間は半分くらいになります。

毎日のことと考えると大きな時短ですよね!

後片付け【吹きこぼれ、洗い物】

鍋で炊飯することの心配として、吹きこぼれによる後片付けの面倒さがあると思います。

でも、上記のストウブでの炊飯の場合、一度も吹きこぼれたことはありません。

 

吹きこぼれなければ、五徳もコンロも鍋の外側を一生懸命洗う必要なし

鍋の中もシリコンのスクレーパーでお米も楽に取れるから洗うのも簡単

 

炊飯器だと、お釜や上蓋や蒸気口や設置場所など、片付けるところが多い。

鍋での炊飯は、片付けでも意外と楽なんです。

2.ストウブでの炊飯のポイント【水、火加減、サイズ】

ストウブ 水

硬さは水加減か火加減で調整【柔らかい、芯が残る】

柔らかく炊けてしまう芯が残ってしまう人がいると思います。

その場合、原因の一つに水の量が考えられます。

・柔らかすぎた人は、水分量を減らす。

・芯が残る人は、水分量を増やす

・新米の場合は、いつもより水分を少し減らす。

また、火加減が原因の場合も。

・柔らかすぎた人は、沸騰させ過ぎ?

⇨沸騰後の混ぜるタイミングを早くする。

・芯が残る人は、沸騰までの火力が弱い?

⇨中火で沸騰させる。

鍋底にこびり付く場合は?

ストウブ 炊飯火力

こびりついてしまうという人は、

・火が強すぎる

・沸騰時にかき混ぜなかった

・鍋が白い付着物がこびりついている

ということが考えられます。

ストウブで、強火は厳禁です

中火で沸騰させてください。

我が家でも、こびりつきが頻繁に起こった時があります。

原因は、ストウブのこびりついた白い付着物

これで、ストウブの特徴である黒マットエマイユ加工の力が発揮できない状態に。

もし、この状態になっている場合は、こちらの記事をご覧ください。

簡単に除去できます

ストウブ白い汚れ
ストウブの洗っても取れない白い汚れを簡単に取る方法【動画あり】

ストウブを使い続けて、 白い汚れが取れなくなった。 白い汚れを放置してたらこびり付きやすくなった。 こんな経験ありませんか? 大丈夫です。安心してください。 どこの家にもある物を使えばキレイ取れます。 ...

続きを見る

また、白い汚れが無くても、白っぽくなってきている場合は、ストウブをシーズニングしましょう。

ご飯のヌルヌルが残りやすくなります。

ストウブのシーズニング
ストウブのシーズニングを解説!蓋は?洗うの?【動画あり】

ストウブオーナーの皆さんの中には、 シーズニングってどうやるの?やり方忘れちゃった。 お手入れの頻度を知りたい。みんなはいつやっているの? ストウブを使い続けたら白っぽくなってきたけど、お手入れって必 ...

続きを見る

ストウブのサイズと形状選び【ラウンド】

ストウブラウンド

ストウブにも、ご飯専用のラココットDE GOHANという鍋があります。

もちろん、ご飯に特化しているので、炊飯にはぴったりだと思いますが、

私としては、いきなりストウブをご飯専用にするのはもったいないので、

まずは様々に料理に使える基本のココットラウンドの20cmか22cmがオススメです。

これで3合までは炊けます

万が一、ストウブでの炊飯は自分には合わないとなっても、ココットラウンドであれば、煮込み料理などの調理にガンガン使えます

我が家では、ラウンドで調理することが多いので、炊飯によくオーバルを使っていますが、オーバルでも全く問題はありません。美味しく炊けます。

ただし、コンロに置く位置など気をつけないと炊きムラが出ることもあります。

ストウブでの炊飯の魅力に取り憑かれたら、ラココットDE GOHANに切り替えてみましょう!

そりゃー、炊飯に特化した鍋ですからね、美味しく炊けます!

今では貴重な白のラココットDE GOHANに出会えたので買ってしまいました。

まとめ

ストウブ炊飯

ストウブでの炊飯自体は難しいことではありません。

むしろ、簡単、早い、美味しい炊飯方法と言えます。

まだストウブで炊飯したことがない人は、基本のラウンドの20 、22cmのストウブで始めてみましょう。

最初は、好みの炊き上がりにならないかもしれませんが、

水加減等が決まれば、いつも美味しいご飯が簡単に炊けるようになります

この記事や動画を参考に早速ストウブ炊飯を始めてみましょう。

-cooking
-